たった7記事でGoogleアドセンスの審査に合格した話

たった7記事でアドセンスに合格した話 ブログ

こんにちは。おひとりさまOLのリホです。

実は少し前に、物は試しでGoogleアドセンスの申請をしていたのですが
なんと…合格メールが届きました!わーい!

Googleアドセンス合格

ただ、自分でもびっくりなのですが…
当ブログの記事数は申請時点で6記事、合格時点でも7記事のみ。

うち1つは自己紹介、1つは新年の抱負を語っているだけなので
記事っぽい記事は申請時点では4記事しかなかったよ!

しかもほぼ自分しか見ていないひよっこブログです。

自分でもなぜ審査に通ったのか疑問が残るところではありますが
履歴としてこの状況を残しておきたいと思います。

アドセンスの申請をしたいけど、記事数やアクセス数が気になる…
という方はよかったら参考にしてみてください!

※当記事は、準備が不十分な状況での申請を推奨、また合格を保証するものではありません。
当然のことながら、万全の状態で申請した方が良いことは間違い無いので悪しからず。。

スポンサーリンク

ブログ開設〜今まで

まずは、当ブログの生い立ちを。

2019/11

  • ブログを開設(ドメイン取得&サーバー契約&WordPressで作成)
  • カスタマイズが楽しくて没頭する
  • 初めての記事を投稿(230字程度)2〜3日に1度投稿したいと大嘘をつく←

2019/12

  • 2記事目を投稿(2,300字程度)

2020/01

  • 3記事目を投稿(2,000字程度)今年は頑張ってブログを更新したいと抱負を述べる。

2020/08

  • 急に思い立ってログインし、ブログのカスタマイズに没頭する
  • 4記事目を投稿(3,400字程度)
  • 5記事目を投稿(4,300字程度)
  • 6記事目を投稿(2,400字程度)
  • 無謀にもGoogleアドセンスに申請する
  • 7記事目を投稿(2,700字程度)
  • Googleアドセンスの合格通知が届く

半年以上放置して、今月急にブログをやる気になり(なぜかお盆休み明けてから)
今月末にまとめて数記事投稿しました。

当然アクセス数も全く伸びてなく、申請時点では自分のみ…
申請翌日にブログ村に参加して、10名弱の方に来ていただきました…!

こんなレベルで申請しました。恥

申請してからの日数

8/29  深夜に申請(日付越えて8/30になってたかも)

8/31  20:00頃に合格通知

審査結果が送られてくるまでの期間は、おおよそ2日間でした。
申請したのが土日だったので、すぐには返ってこないかなと覚悟していましたが
翌月曜日中にはお返事をいただけました。

申請のためにやったこと

記事数もアクセス数も少ないなれど、アドセンスを申請するにあたって
最低限やっておくべきことは一通りやっていました。

評価していただけたのはおそらくこのあたりだと思うので、メモしておきます。

プライバシーポリシー・免責事項

プライバシーポリシーは、「個人情報保護指針」のことですね。
広告サービスや解析サービスを導入するにあたり、取得するであろう個人情報について
どのように使用するのかを明記したものです。

Googleアドセンスやアナリティクス、Amazonアソシエイトなどでは
プライバシーポリシーに明記すべき事項が決められていたりするので、作成は必須です。
念の為、申請時点でアドセンスに関する事項も先に載せておきました。

免責事項は記事の内容・情報に対しての責任に関して明記します。
自分を守るために先手を打っておこう、といったものですね。

作成に関しては複数のブログ様の記事を参考にさせていただきました。
プライバシーポリシー・免責事項はブログのヘッダーメニューに貼り付けてます。

お問い合わせページの作成

あまり気にしていなかったのですが、これもアドセンスには必須と言われているものです。

アドセンス対策以外にも、お仕事を受ける場合等に必要になってくるので
早めに設置しておくのが良いとされていました。

私はContact Form7というプラグインを使って作成しています。
誰でも簡単にお問い合わせフォームを作成することができるのでオススメです。
メールアドレスを開示する必要もないですし。

ただ、夜設置して朝起きたら早速スパムメールが届いていました。。
早めに対策をしておいた方が良いです。

問い合わせフォームもヘッダーメニューに追加しました。

↓の記事では作成からスパム対策まで説明くださっているのでありがたいです!

プロフィールの作成

自分のプロフィールや、このブログで配信したいこと…等を1つのページにまとめました。
2,200字程度でそこそこ詳しく書いてます。

プロフィールはサイドバーから飛べるようにリンクを貼りました。

申請前後に記事を投稿

焼け石に水、ではないですが記事数が少ないならせめてやる気を見せておこう…
と言わんばかりに申請前後に記事を投稿しました。

文字数は先に書いたとおりですが、3,000字を目安に。
内容は日記的なものではなくて誰かの役に立ちそうなものを…選んだつもり。

申請のためじゃないけどやっていたこと

合否には直接影響なさそうだけど、こんな感じだったという記録。
意味があるのかは分かりませんが参考までに。

ブログのカスタマイズ

正直、結構な時間を掛けました(笑)
記事を書かずに、ブログのカスタマイズばかりしてしまうのは駄目な初心者あるある
…だとは分かっていたのですが。

私は、典型的な「形から入るタイプ」の人間です。

まずはブログとして最低限の整備をして、そこからしっかり記事を書き始めたい…
というこだわりのせいで、夜な夜なカスタマイズをしていました。

つくづく面倒な性格。。

ロゴ・アイキャッチの作成

これもカスタマイズの一環ではありますが
それなりの見栄えにするために、ロゴを作成したりアイキャッチも一新しました。

果たして関係あるのかどうかは分かりませんが、一応。

この位しか思いつかない!

ざっと振り返ってみましたが、私がやったことは以上です!

こんなひよっこブログを評価してくださったGoogle様には感謝をしつつ
その評価を無下にしないようにこれからはしっかりと更新していきたいと思います。

この記事がどなたかの参考になれば幸いです!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました